2025年2月16日日曜日

現在の保有銘柄の状況(2025/2/16)

第3週恒例、現在の保有銘柄の状況です。



前回からの主要銘柄の売買は以下の通りです。


売り 日本ホスピス(一部)、グリーンズ(一部)

買い 日本ホスピス(買増)

 

日本ホスピス、グリーンズとも少し売買しましたが、ポジション調整で本格的な売買ではありません。

 

このひと月で買われたのは日本ホスピス+28.4%、グリーンズ+22.6%でした。どちらも決算が良好で買われました。日本ホスピスは目論見通り、収益が正常化し高成長が期待できるので楽しみです。

このひと月で売られたのはニトリ-13.7%、コメ兵-10.7%でした。どちらも決算で失望売りです。ニトリは円安が継続しているため利益の伸びが停滞しています。この事業環境では仕方ないですね。家電事業の成長に期待したいです。コメ兵は商品市況の停滞により二桁減益となりました。このようなことがあるためリユース銘柄はPERが低く評価されています。ただ売上はかなり伸びており在庫の管理は悪くないと思われるため、一過性のものであると判断しています。

 

約一か月前の状況はこちらです。
現在の保有銘柄の状況(2025/1/18) - バフェット流バリュー株投資で資産形成+

ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると大変励みになります。


にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ


2025年1月25日土曜日

資産運用額と日経平均の比較(2025/1/25)

4週週末の恒例、 資産運用額と日経平均の比較(下は縦軸対数)です。




昨年度末からのパフォーマンスはPFが+7.1%(+8.9%)、日経平均が-1.1%(-0.2%)、スプレッドは+8.2pt(+9.1pt)です。

暦年ではPF-1.8%、日経平均が+0.1%、スプレッドは-1.9ptです。( )内は前回の数値です。

この一月はPF、指数ともマイナスでしたが、PFの方がマイナス幅が大きかったためスプレッドが縮小しました。

とうとう金利が0.5%になるんですね。為替はあまり動いていないようですが。それにしても子どもの時以来インフレは経験していませんので、この頃の物価高にはまいりますね。これで賃金が当たり前にどんどん上がれば正常だということなのでしょうが。いまのところ私の賃金はそうなってはいません。そのうちそうなっていくのでしょうか。

 

一か月前の状況はこちら

資産運用額と日経平均の比較(2024/12/27) - バフェット流バリュー株投資で資産形成+


ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると大変励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村



 




2025年1月18日土曜日

現在の保有銘柄の状況(2025/1/18)

第3週恒例、現在の保有銘柄の状況です。


前回からの主要銘柄の売買は以下の通りです。


売り 日本動物(一部)

買い コメ兵(買増)、ヨシックスHD(買増)

 

日本動物はポジション調整で一部売りました。コメ兵は主力銘柄としては新規登場です。リユースのブランド品は相場に左右され、収益に波はあります。しかし在庫の管理が適切なので、中期的には個人のブランド品の買取店舗の出店に伴い成長しそうだということで主力化しています。ヨシックスは最近小安くなっていましたので少しだけ買増ししました。

 

このひと月で買われたのはグリーンズ+6.6%、ニトリ+2.9%でした。円安メリット銘柄と円高メリット銘柄が同時に出てくるのは珍しいです。グリーンズは四季報で独自増額出ていますから、見直し買いが続いているのかもしれません。ニトリは円安継続で苦しいですが、家電の主力化を目指しているようなので成長に期待したいです。

このひと月で売られたのはヨシックス-9.8%、日本ホスピス-9.4%でした。ヨシックスは円安が嫌気されているんですかね。順調に出店出来ているようなので収益化に期待したいです。日本ホスピスは特に売られる理由はないような気がしますが売り込まれています。

 

約一か月前の状況はこちらです。
現在の保有銘柄の状況(2024/12/21) - バフェット流バリュー株投資で資産形成+

ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると大変励みになります。


にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ



人気の投稿