2025年2月22日土曜日

資産運用額と日経平均の比較(2025/2/22)

4週週末の恒例、 資産運用額と日経平均の比較(下は縦軸対数)です。



 

昨年度末からのパフォーマンスはPFが+6.0%(+7.1%)、日経平均が-3.9%(-1.1%)、スプレッドは+9.9pt(+8.2pt)です。

暦年ではPFが-2.8%(-1.8%)、日経平均が-2.8%(+0.1%)、スプレッドは±0pt(-1.9pt)です。( )内は前回の数値です。

この一月はPF、指数ともマイナスでしたが、日経平均の方がマイナス幅が大きかったためスプレッドが拡大しました。

指数に負けていたと思っていたら、勝っていました。感覚は当てにならないもんですね。為替が円高に振れてきて現在149円台に突入しています。日系平均先物も38100円くらいまで下落しています。少しボラティリティが大きくなりそうなので、連休明けは注視し、お値打ち品が出てくれば買い増しも検討したいと思います。

 

一か月前の状況はこちら

資産運用額と日経平均の比較(2025/1/25) - バフェット流バリュー株投資で資産形成+


ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると大変励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村



 




2025年2月16日日曜日

現在の保有銘柄の状況(2025/2/16)

第3週恒例、現在の保有銘柄の状況です。



前回からの主要銘柄の売買は以下の通りです。


売り 日本ホスピス(一部)、グリーンズ(一部)

買い 日本ホスピス(買増)

 

日本ホスピス、グリーンズとも少し売買しましたが、ポジション調整で本格的な売買ではありません。

 

このひと月で買われたのは日本ホスピス+28.4%、グリーンズ+22.6%でした。どちらも決算が良好で買われました。日本ホスピスは目論見通り、収益が正常化し高成長が期待できるので楽しみです。

このひと月で売られたのはニトリ-13.7%、コメ兵-10.7%でした。どちらも決算で失望売りです。ニトリは円安が継続しているため利益の伸びが停滞しています。この事業環境では仕方ないですね。家電事業の成長に期待したいです。コメ兵は商品市況の停滞により二桁減益となりました。このようなことがあるためリユース銘柄はPERが低く評価されています。ただ売上はかなり伸びており在庫の管理は悪くないと思われるため、一過性のものであると判断しています。

 

約一か月前の状況はこちらです。
現在の保有銘柄の状況(2025/1/18) - バフェット流バリュー株投資で資産形成+

ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると大変励みになります。


にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ


人気の投稿